3週目突入。
今週は米国政府封鎖の読みからダウ更新に関わらずVIX指数が高騰していたようです。
iNAVの乖離をみてNISA利確で10枚体制戻していましたが、残りもNISAのため売るに売れず
月曜日は-20%程度は覚悟することに。(実際分からない)
というのも10枚程度なら蒸発覚悟で放置しても面白いかなと思います。
株はボリンジャーバンド下離れ2日目で切っていますので、
そこまで損失はありません。
CFDは経験かねて入れたり外したりして減ってますね。
いまは日経のショートを1枚(240k相当)のみ入れてヘッジしています。
VIXは低ボラティリティが続いていたため、材料で過剰反応する恐れがあると思いますが、
市場インパクトの大きさを考えオーバーシュートすれば
CFDで空売りを入れてみようと思います。
といっても実質vixのネイキッド売り(2049)で持ち続けるのは少々不安があるので、
将来的にはIB証券の口座を作ってオプションで売持ちをしようかなと考えています。
またオプションの本を2冊ほど読みましたが、
明日から下の本を読みます↓(yodobashiで新品取り寄せで約5000円ほど)
わずかな支払いで青天井の損失をカットできるという点やプレミアムの損失限定、
一発死亡のリスクを低コストで避けられるのでリスク管理的には株より見易いのかも。
実際、株の才能がないので才能抜きの期待値が高い運用を探すしかない・・。
自分に合うようであれば、株はバッサリ切ってVIXのOPに専念しようかなとも考えています。