週末投資めも2/13

まともに週末めもを書くのは久しぶりなきがする。

2016-02-13 21.47.09

相場は波乱の一週間でした。月曜日の大引には17000円台だった日経平均株価(NK)が、木曜日の休日を挟んだ上に金曜日の大引時点では14900円台という超リスクオフの動き。

というわけで金曜日の後場前(NK14900円時点)でクイックを懲りずに寄り付き100株買い。大した材料もないなか前日比9%安という値段で投げられていましたので、僕が先週切った取得株価が820円でしたから実に1週間で株価が1/4程度も下がった事になります。が引けにかけてさらに売られて12%安(さすがにやりすぎでは)

これでも可愛いところで酷いところになるとピーク時から半額レベルの銘柄もちらほら

 

年間配当が安定と考えれば優待利回りを含め4.5%と高水準。PERも10倍と割安にも思える水準ではあるのですが、株価は景気に先行すると言われるぐらいなので現在の相場観で額面通りに受け取って長期投資を決めてしまうのも問題があるのかもしれません。もし安定していると確信できれば長期前提で買い下がってもいいぐらいです。

派遣サービスの特性上景気が悪い時はあっという間に首が締まりそうに思っているので長期スタンスで過信はできない一つのポイントです。

 

安定性で考えるならば狙うべきは強みのある大企業となるわけなんですが選別が難しい、どんな企業も経営上のリスクは抱えているので分散投資したいところ。

しかし私の資金では分散するのにも限界がありますので最悪は普段使いだと超不利な単元未満株も視野に考えて見ようと思います。

タナベ経営は以前から少し目をつけていたので1000円程度で買えたらという願望がありました。配当性向高めで好財務。流動性はクイックよりも悪いですが、短期的には大きなリバースもあるかと思い買いました。まだ相場の波乱が予想されるので指値1100ぐらいで置いてみようと思います。

意味もなく上がった場合は買わない。外資動向や信用損益率を睨みながらスタンスを維持しようと思います。