光の速さで減価 1週間で1USドルあたり5円近く動いたようです。 **指標め!
とりあえず入金の目標額以上はキープできているのは良い。
資生堂 空売りが多いものの為替の動きと連動すると思いますので、週明け上記資産-5k以上は覚悟。為替が円高に振れるときは外貨に資金を振るほうが精神的にも楽です。週明けに損切りオーダーしておこうかな。
USドル こつこつ買い増し。私の現保有量だと1ドル100円になっても10k程度の損失ですので、円高シフトの流れが続くようならこちらに乗り換えるほうがいいか?
正栄 買った時点で上値追いが止まってしまったので一時切るべきでしたね。-5%付近で切るか考えますが、決算が近いです。現株価が為替で取引先の下げ要求を織り込んでいるか否か
オール裏目なので過信しません・・
しかし絵に書いたように17200円から先物水準16300円まで落ちてきたので驚きです。増税延期のインパクトで一時好感みたいな話をしていましたが、追加緩和の財源が確保できないので日本株から資金を引きあげる流れがくるというオチか。効率的しじょー仮説(笑)足りない頭でもっと考えねば。
日経平均のサポートラインなので、ここで新たに売り建てるのは気がひけるかも。
判断ポイント(情報の正確性を一切保証しません
- サプライズ緩和は新たに行える財源の確保が難しい?
- 東証一部の売買代金は5月下旬からやや閑散気味
- 2/12 終値ベース 日経PER(13.0倍) PBR (0.99倍) 前後日PER(13.7以上)
6/3 終値ベース 日経PER(14.0倍) PBR (1.14倍)
CFD 16330円 日経PER (13.7倍) PBR (1.12倍) すべて概算値
ドル建てで考えないと意味ないのか? 2/12は直近のクラッシュ的な日
資生堂は225の平均比で2倍以上のPERとPBRなので狙いうちで崩される恐れもありますし。
緩和期待がある時と同じ基準で判断していいとは思わず、ショックで買うほうが性に合うので保有は損切りで軽くして待つのがいいかな。はっきりとわかることは、暴落時に-10%超の買ポジション持っていると判断がこの上なく鈍るということぐらい(笑