週末投資めも11/06

なんやかんやで今年も残すところあと2ヶ月をきりました。

2016-11-06-19-41-58

先週からの変動要因としては、まず大きく恒例の入金100k
次いで株式の評価額増加、それから為替が2円程度円高に振れました。

2016-11-06-19-42-37

以下は、保有銘柄について

5903を2単元から単元に落としました。決算日の地合が芳しくないため3.5kほどの利益で確定させましたが、
決算は出尽くしにならない程度の評価で年初来高値の600円代に突入。
上昇の動きを見たら少し攻めないと駄目ですね。焦らず地合考えて慎重に。

7500は全週の予想とは裏腹に一時1900円台まで高騰しました。決算後分析を書いていないのですが、大まかに1Qの実績が前回の赤字に対して今回は黒字だったことが材料視されたものと見てます。
四季報比で受注増も要点ですが、板が薄いためか一時的にオーバーシュート。
多少のPER是正期待も地合が不安材料。

出来高はいつもの過疎具合に落ちつきましたが株価維持してるしなー。

1552に買いで入りました。週末に何かしら仕掛けてくるかという思案ですが、目先は米選挙が材料のため9日までに大幅下落のリスクは低いと考えました。何もなかったので遅くて8日中には処分します。

1306は現物株のヘッジ目的で空売り。今のPFではJQSメインで組んでいるので信用買いもほぼなく、TOPIXの連動性は低いですが、市場平均を重視してTOPIXを売りました。しかし・・・

 

ETF買入限度は9月に見直しされています!!(10月3日から実施)

 

見直し前:TOPIX日経225JPX400を時価総額に比例するよう(5.7兆円)買入
見直し後:TOPIX(2.7兆円) + TOPIX日経225JPX400(計3.0兆円)上記同買入

 

このような資料を読んでいなかったため、日経売るより買い支え弱そうなTOPIX売っとこう!の図式がいつの間にやらできていた私でした。が大口の動向はちゃんと読みましょう。とはいってもNT倍率はそこまで変動してないので、気にしすぎなくても良さそうです。日経連動のETFを売買するとしたらPTSで出来高がある銘柄が理想ですね。

さて、今週は上にも下にも動きそうで特に目が離せませんが冷静に判断していきたいです。