とくに売買なく正栄食品工業はやや上昇し、ダイイチは出来高も低く弱いです。
今週は波乱の為替市場。1ドルあたり円が1日で3円も急騰したりと大幅な円高の動きがありました。現在のPFで考えると株式の外国持ち比率は高くないのに加えて円高恩恵の傾向があり、危機感を持っていませんが株式市場は弱いと思い、日本株に固執しないように柔軟に考えています。
それに追従して資金の一部50kほどをSBI銀行に移行し、3k程度(当時レートで27ドル弱)を買い。FXは経験がなくわかりませんが現物買いで外貨を徐々に増やしていこうかなと考えています。
SBIの場合は外貨預金のドル円スプレッドは0.15ドルと一般的な銀行よりはだいぶマシですね。とにかく少量で。
日本と米国の市場反応を考えると
米国↑- – – > 日本↑ △
日本↑- – – > 米国↑ ×
日本↓- – – > 米国↓ ×
米国↓- – – > 日本↓ ◯
海外に振り回されやすいので、外需S & 内需少L & 米国Lかな