週末投資めも2/12

ドーン(およそ覚悟した額面通りの被害)

米国国債10年の利回りが2.5%下回るまで個別株は手出ししたくない感じ。
直近5年だと利回り3.0%付近が天井のように推移していますが、
範囲を広げて2007年あたりでは5.0%近くまで上昇しているようですね。

トレードとしてはVXXのオーバーシュート狙いで少額からショートを
入れてみたかったのですが1552などのVIX系はCFD商品含め
空売り規制に入っているようです。

どうしても売りたかったら海外の口座作るしかないですね。

 

さて、前の記事で2049の償還について触りましたが、SVXY(VIXベア1倍)と
償還価額がおおよそ同じぐらいとなっているようです。

だからどうしたの?という感じがしますけど、
2049は償還前日の終値29,400円に対して償還価額は1,144円(約3.9%)ですが、
SVXYは暴落日始値で約100ドルありましたから10ドル償還でも10%近くです。

指数の前日比-80%での早期償還については企画した会社に非はないと思いますが、
償還価額の決定額については利害関係者と揉めそうですね。

 

ちなみにですが、GMOのSVXYはCFDに登場して2週間足らずで
このような形(暴落)に・・・なんというはめ込み。