2017年まとめめも

さて年末のまとめということで、今年の結果。
振り返りはちょっと長いです。

今年の結果はトータルで−5k程度と思われます。しょっぱい・・

今年も資産の推移は去年と同じ感じでした。(一部はプラス推移しましたが。)
年末に年間+200kは到底届かないと判断して、預かり区分をいじった挙句
特定預かりしてしまった銘柄の利益確定による税損失がちょうど5kという具合。

 

月の振り返り(伏せていた銘柄も出します)

 

1月は主に昨年からの続きの発行済株数が少ない銘柄の短期トレンドフォローを行っていました。
ちなみに年末まで保有していれば1~1.5倍になる銘柄がほとんど。
年初から平均株価は連日続伸というので疑心暗鬼でしたね。

 

2月は1月から引き続いた銘柄と、少し225銘柄のショートをやってみましたがイマイチ。
今と比べると含み損はしっかり切れている印象です。

 

3月は高PBRの”ぴあ”と下心丸出しで”大同信号”を買ったりしていたようです。

年末時点で”ぴあ”は2倍超と割高ながらも爆上げしていますね。
たしか優待上げ狙いで3000円越えたあたりで2単元にしたんですが、買い増しが裏目で
権利落ち前後で落とされました。上昇続いてたらもう少し持っていたかもしれません。
初心者の私には「高PBRは割高である」という以上の評価が難しいです。

”大同信号”は確か海外の新幹線の関連で買っていましたが、単元1000株で動きも荒く、
2~3日ほどプラスからの含み損-45kほどで損切り。
実は同じ業種の”京三製作所”とどちらに入れるか迷っていましたが、
その当時の銘柄選定方法として割安是正を意識していたため、
チャートがキレイで上昇期待値ならこっちかなという判断でしたがあとはお察しです。

 

4月は下降気味のREITとかスバルをショートしてみたりしていますね。
動向がつかめない場合は小動きでも取ろうというスタンスが見て取れます。

 

5月からは記録のつけ方を変更していて何をポジション取っていたか思い出せません。
しかもブログを見返さないので、銘柄リストを残しておらず口座の売買履歴から探ってみます。

どうやら、1k銘柄は”オーテック”で6k銘柄は”兼松エンジニアリング”のようです。
前者は五輪需要とかで買いましたが鳴かず飛ばず、後者はチャートと配当な感じだった思います。

また、5月は売買ルールを決めたり減資をしたりしてますね。
結局のところ資金のいっぱいまで買わないので影響がなかったりするんですけどね。
このあたりで派遣セクターが強いなーと思ったあたりで、
セクター動向でトレードしようと方針を見出したんだったかな。

 

6月は先月から引き続いてセクター動向でドラッグストアが強いことを見つけ、
前半は”ウエルシア”を買っていたようです。”サンドラッグ”と迷っていましたが、
ここもチャートで選んだ形。しかしあっけなく手放してしまう。

後半はこれまた先月から派遣セクターの”クリエアナブキ”を買ってました。
チャートがかなりキレイだったのに加えて、派遣セクターは軒並みPBR5倍が当たり前
という高PBRの中、なんとPBR1.5倍という割安さに引かれて買ってます。
1ヶ月超引っ張りましたが、決算プレイ失敗が続いたためリスク取れずに薄利に終わっています。

 

7月は”コクヨ”が強いという点から文具メーカーに目をつけました。
分割のあった”ナカバヤシ”が高値追いをするんじゃないかなーと思っていましたが
奮いませんでした。特に印象のない月ですね。

 

8月は(結果的に)今年の失敗の3本指に入る”イートアンド”を2単位買ってました。
優待前の上昇狙いでしたが、無駄に高いPERに疑問を抱きながらもホールド。
こちらも薄利で終わりましたが、後に分割発表で株価2倍となることを知らないので。

予談ですが、ここの冷凍の餃子・水餃子はおいしいのでよく朝ごはんとかにしたりしてます。

 

9月は7月の流れに戻って高値を更新した”ナカバヤシ”を買ったりしました。
そのほか薄い板の銘柄が好きなので”リヒトラブ”を買ったりしました。
今、チャート覗いてきましたが割とよさそうなのでリストに突っ込んでおこうかな。
あとはヤマダ電機の優待とったりな具合。

 

10月は9月と同じような流れ継続です。この月に限らないのですが今年は売買が少ないですね。

 

11月は”マンダム”とか買ってます。化粧品が強いかなという考えと分割に目をつけてます。
売買単位の統一のため1000株単位が100株単位に変更された際に、
1000株→100株みたいな純粋な調整じゃなくて、1000株→500株とか影響でそうなところを
探してました。

あとは焼肉関連ですね。”某ペッパー”が強いので周りも結構騰がっています。
”あみやき亭”とかチャートよかったんですがなかなかタイミングつかめず、
”OM2”とか”テンポス”等の出遅れ狙いしてました。

5月に飼料系が強いのをみて”ホクリヨウ”と一緒に”OM2”いじってましたが、結局乗れてません。

12月からは珍しく残業45Hで追いつけない仕事量に追われてました。1/3ぐらい出張してたので
あんまり株を考えている余裕がないのが現状です。後半からはトレンドがよさそうなYH株を探して
下値ライン反発を狙って買ってます。処分はバンドを外れて2日目ぐらいで執行でいいかな。

 

というわけで、トレードが下手で握力がなければ目も当てられないという結果です。

そして、年越しに関してはヤマダ電機の端株1株のみで、ほぼJPY100%。

 

来年は300万円(実は預金残して297.5万)からスタートしますので、
もう少しリスクテイク気味にがんばりましょう >_< (VIX解禁するか?)