決算持ち越し結果
日経平均は週明けから末にかけて400円幅落ちましたが、資産は先週比で+25kほど。
年初より好調なのは東証1部で固めてないおかげかも。
あとbuy・sell表記は空売りがわかり辛いので、ポジションはlong・short表記にして、
手仕舞いはbuy・sellにしようと思います。(しかし絶対忘れる)
それから恒例の入金ぱわーによって100k追加。
個別銘柄について
7500は決算を跨ぎましたが、私の予想に反して9%程度の上方修正を出しました。
PTSは2050〜2100で取引されていたので、チャートが良かったぶん折り込みで売り込まれるかな
と考えていましたが、板が薄いのが幸いか年高2060から一時2260まで急騰。
単元保有でしたが、最初は1600あたりから乗っかったので、私にしてはいい付き合いでした。
しかし楽観の今だからこそ出口を考えておく頃かもしれません。もともと地味株でしたからね。
7510は決算を跨いだものの上にも下にもブレイクなしで、足が綺麗なうちは握っておこう。
7272は空売り。練習兼ねて久々に指数以外を空売りし、円高絡みでJTとどちらを売るか悩んでいました。
後者はかなり売り込まれた水準である上に、必要資金のウェイトが大きいため前者を売ることに。
5日線に沿って流れているので、2399あたりに逆指値の損切りを入れておきます。
期間は決算前の8日までとド短期ですが、予想通りに推移して決算で盛り返しがなければ再インも視野。
空売りは225銘柄に絞って考えています。
空売りの資産表記はいい案もなく面倒なので、保有株の評価額に評価益のみを加算する仕様。
いかなるときも資金の50%を超えて空売りはしない方針なので、まず問題ないと思います。
去年の2月といえば暴落があって、1日で8割以上の銘柄が6%〜10%下げた記憶があります。
今年も何月かに同じようなタイミングがあるのでしょうか。